本記事は「広告」が含まれています。
- 仕事前の食事、お弁当、夜勤明けのご飯、、、正直つくるのがしんどい。
- 「世間でいう朝ごはんは、俺にとっては夕飯」え?別で用意すんの⁉
- ほかの家庭では、夜勤明けの旦那さんにどんな食事をつくっているの?
本記事では、上記のお悩みにお答えしていきます。
 太郎
太郎僕は夜勤歴8年目。
職場の方へインタビュー・33人にアンケート調査をしてみたので、ぜひ参考に!
\ 夜勤の方におすすめニュース! /
「夜勤生活で体重が増えてしまった方へ」
 以前は健康な体型をキープできていたのに、夜勤生活が原因で体重が増えてしまった経験、ありますよね。 僕も実際、簡単に作れるインスタント麺(辛ラーメンが好物)ばかり食べて太ってしまった経験が… そんな僕が、周りから「やせたね」「体型変わらないよね」と言われるようになった方法を教えます。
はじめに『まずは旦那・彼氏さんと相談を! 』


上記のように人によってさまざまです。
なので、勝手に決めるより相談するのが1番。



お互いの意見に寄り添えると最高ですね。
それでは、ほかの家庭ではどのように食事を用意しているのか、見ていきましょう。
夜勤明けの旦那・彼氏さんのご飯『みんなはどうしてる?』


職場の方にインタビュー&クラウドワークスでアンケートを実施したところ、以下の2つのパターンに分かれました。
アンケートの詳細
- 実施日:2022年9月〇日
- 対象者:旦那・彼氏さんの仕事に夜勤がある方
 ※年齢は問わない
- 人数:33人
- 募集媒体:クラウドワークス
家族に合わせて朝食を食べる
わざわざ旦那さんだけ別の食事を用意するのは大変。
家族に合わせて同じ朝食を食べている家庭もあります。



30代/会社員/ぴたろう
うちでは家族に合わせて食パンやフルーツグラノーラなどを食べています。



40代/アルバイト・パート/まろ
朝食は皆同じメニューです。子供の好みに合わせて準備しています。
※当ブログのアンケート結果より
旦那・彼氏さんだけ別の料理を準備する
僕はこのパターン。
みなさんにとっては、朝食かもしれませんが、仕事終わりなので夕食気分なんですよね。
なので、家族の朝食とは別に料理をつくっている家庭もあるようです。



30代/アルバイト・パート/るおっこ
夫にだけ別の食事を用意しています。普段から作り置きのおかずを置いてあるのと、寝る前に炊飯器をしかけて炊きたてのご飯が食べられるようにしています。



30代/会社員/ひまわり
前日の家族の夕食を多めに作り、翌朝の旦那の朝食用にまわしていました。私自身も夜勤経験があるので分かりますが、夜勤明けは朝ですが、労働後なので夕食のようなメニューで大丈夫です。
※当ブログのアンケート結果より
とはいえ、わざわざ旦那さん用に別の食事を用意するのは、かなり大変。
Twitterでもこんなツイートが。



料理が得意・好きじゃない限り準備するのはかなり大変。
そこで、コツを聞いてみました!
手軽に旦那・彼氏さんだけ別のご飯を用意する4つの方法





アンケートにご協力していただいた方からのアドバイスも一緒に紹介していきます。
①前日に下準備を済ませておく
自分や子供の朝ごはんと一緒につくるとなると、朝から大忙し。
そのため、前日に下準備を済ませ、あとは「焼くだけ」「煮込むだけ」にしている家庭がありました。



30代女性/会社員/エミ
早朝は何かと忙しいので、準備は前日の夜に終わらせておくようにしましょう。焼くだけ・煮込むだけという簡単調理にしておくと、夜勤明けの食事作りで大慌てすることがありません。
※当ブログのアンケート結果より
②旦那・彼氏さんが自分で用意する
料理ができる旦那さんには自分でつくってもらうのが1番楽。
とはいえ、夜勤明けは疲れているので、自分で好きなお弁当やお惣菜を買ってきてもらうのも一つの手です。



20代女性/会社員
共働きのため、朝はほとんどすれ違いで一緒に食べていません。
基本的にはそれぞれで食べている感じです。
私が食べた朝ごはんの残りがあればそれを食べています。
疲れて食べずに寝ていることもあります。
※当ブログの当事者インタビューより



20代/アルバイト・パート/中田
何も準備していないです。 夜の残ったものを食べたり、自分で買ってきたものを食べたりします。
※当ブログのアンケート結果より
お弁当やお惣菜だと健康面が心配な方は、下記の【④健康面が心配なら冷凍弁当がおすすめ】をご覧ください。
③朝食に1品プラスする
「別の料理をガッツリ準備するのは正直しんどい、、、」
このように悩んでいる方は、朝食に1品プラスして、調理の負担を軽減するのもありです。



20代/会社員/ひな
帰ってくるのが8時ごろなので、朝食は一緒に食べていますが、少しみんなと違う、スープ系を追加で準備しています。みんなも食べることはありますが、特にこちらから盛り付けすることはありません。



30代/アルバイト・パート/Taafty
旦那さんに夜ご飯の一品と普通の朝ごはんを用意して食べています。
※当ブログのアンケート結果より
④健康面が心配・たまに息抜きをしたい人は冷凍弁当がおすすめ
お弁当やお惣菜に頼ると健康面が心配、、、
そんな方には冷凍弁当がおすすめです。
その理由は、最近の冷凍弁当は健康面を考慮してつくられているから。
僕がよく利用しているのが、宅配冷凍弁当のnosh(ナッシュ)。
いつでも食べられるように、冷凍庫にストックしてあります。
※白米はついていないので、ご飯は炊く必要あり
nosh(ナッシュ)おすすめポイント
- 管理栄養士がメニューを開発
- 低糖分・低塩分でかつ、おいしい
- メニューを1食ずつ選べる
- ストックしておけば、その日の気分で料理を食べられる
- 累計注文食数が増えるにつれて、料金が安くなる
ただ、定期購入なので初めての方にとってハードル高め!
定期しばりはなく停止(期限1年)ができるので、停止にしとけばいいんですけどね。
そこはちょっと注意が必要です。
\ 当サイト限定クーポンあり! /
定期しばり・解約金はありません
広告


まとめ『夜勤明けの旦那・彼氏さんのご飯はどうしてる?』
半分以上の方が、旦那・彼氏さんの分だけ別の料理を用意していました。
※当ブログのアンケート結果より(33人)
でも、朝から朝食とは別に料理を作るのは大変、、、
旦那・彼氏さんだけ別の料理を手軽に用意する方法は以下の4つでした。
相談しつつ実践してみてください。
もし、、、
「たまには息抜きしたい。」
「毎日はしんどい。」
そのように悩んでいる方は、冷凍弁当がおすすめ。
温めるだけで、健康的な食事をとれます。



冷凍弁当は温めてお弁当に詰めれば、仕事にも持ってるので、便利ですよ。
\ 当サイト限定クーポンあり! /
定期しばり・解約金はありません
広告
nosh(ナッシュ)に関する記事一覧


筆者本人もnoshを利用しています。noshを利用するか迷っている方はぜひ参考にして下さい。






