
まごころケア食を食べてみたんだけど、添加物がたくさん表示されてた…
安全性ってどうなの?



このような疑問を聞いたので、実際に問い合わせで確認してみました。
\ 本記事で分かること /
気になる項目をチェック↓
まごころケア食の添加物|安全性は?
メールで問い合わせてみたところ、以下のような返答がありました。
使用していますが、国の基準を満たしていないものは使用しておりません。
それ以外にも、弊社の品質衛生管理課を通過したものしか使用しないルールもございますので、安心してお召し上がりいただけたらと思います。



健康に被害はないのは分かったんだけど、妊娠中や授乳期は大丈夫なの?



妊娠中や授乳期についても聞いてみたら、こんな返答がきたよ。
本品は、消費者庁認可の特別用途食品(病者用食品)ではございませんので、大変お手数をおかけしますが、ご利用前に必ず医師等にご相談ください。
大人の都合上、はっきりとは返答できない感じですかね。笑
健康被害はありませんが、気になる方は医師等に確認が必要みたいですね。



さらに、使用している添加物の種類を聞いてみました。
使われている添加物の種類
使われている添加物は以下の5種類です。
- 日持ち向上剤
- 調味料製剤(味の素など)
- 増粘剤
- 保水材
- カラメル色素
味の向上などを目的に、日持ち向上剤や旨味調味料を使っているとのこと。
また、豆腐のにがりや冷凍エビの保水材もあれば、ウインナーの発色剤やかんぴょうの漂白剤など、原料由来で含まれているものもあります。
補足|『無添加=安全』は大きな間違い。その理由は?
添加物のおかげで微生物の繁殖から守られていることもあります。
下記の分は「食品安全委員会」の文章から抜粋させていただきました。
添加物について詳しく知りたい方はのぞいてみて下さい。
食品添加物に対しては否定的な印象があるかもしれませんが、例えば、食品添加物の中には食品中の微生物の繁殖を抑え、食中毒のリスクを減らすことに役立っているものもあり、食品添加物を使っていない方が安全ともいえません。
食品安全委員会
身体に良さそうだからと同じものばかり食べたり、あれがダメ、これが危ないと心配しすぎたりせず、バランスよくいろいろなものを食べることは栄養のためだけではなく、安全な食生活を送る上でも大切なことです。
食品安全委員会
味の素さんのサイトも分かりやすかったので、気になる方はチェックしてみて下さい。
 ホントに知っていますか?食品添加物のこと
まごころケア食|安全性を高める取組み
まごころケア食で行われている安全性を高める取組みは、大きく分けて3つ。
- 国内工場で一つずつ手作り(お弁当)
- 可能な限り国産を使用
- 管理栄養士監修で栄養バランスを考慮
国内工場で一つずつ手作り(お弁当)
まごころケア食では安全なお弁当だけを届けるため、国内工場で製造を徹底管理されています。
大まかな製造工程としては下記の通りです。
- 冷却管理調理したお弁当は、急速冷凍
 急速冷凍することにより、菌の繁殖を抑え、安全性UP
- 製造機械のチェックと人の目で確認
 異物混入を防ぐ
- 厳しいルールのもと、毎日菌検査を実施
 衛生状態をチェックし、高品質なお弁当を届けてくれる。
可能な限り国産を使用
お弁当に使用される食材は、極力国産のものが使用されています。



海外産に抵抗がある方には、ぴったりですね。
僕も極力国産が良いので、ありがたいです。
管理栄養士監修で栄養バランスを考慮
まごころケア食のお弁当メニューは、管理栄養士が監修。
添加物も気になりますが、食事はバランス良く食べないといけないもの…
自分でつくるとなると難しいですが、まごころケア食は管理栄養士さんがメニューを考えているので、バランス面もサポートしてくれます。



僕みたいに食事が偏りがちな人におすすめです。笑
まごころケア食の添加物|実際にチェックしてみた!
只今準備中ですm(__)m
関連記事
















