本記事は「広告」が含まれています。
こんにちは、夜勤勤めをしている太郎です。
休憩中、ついついカップ麺ばかり食べちゃうんですよね…
でも「これじゃ体に悪すぎる!」と思って、頑張ってお弁当作りにチェレンジ。
ただ、なかなか続かず…
いろいろ試行錯誤して、なんとか継続できるようになりました!
本記事では、ズボラな僕でもお弁当作りを継続できた7つの方法をご紹介します。
悩み別に分けて書きました
気になる項目をタップ↓
お弁当づくり|作るのが面倒くさくて続かない人
『無理しないお弁当作りを紹介』
夕飯の最後につめちゃう
夕飯が「そろそろ終わるな~」って時に、お弁当を持ってきておかずを詰めるだけ。
料理をする手間が1回分はぶけるかつ、朝ほとんど準備しなくていいのでおすすめです。
 太郎
太郎朝ギリギリまで寝たい。違うことに時間を使いたい。って方はぜひやってみて下さい!
冷凍食品を活用する
僕がお弁当作りで火を使うのは卵焼きのみ。
その他のおかずは、冷凍食品に頼ってます。笑
「あっ、赤ウインナー・ポークピッツは炒めることもありますよ。」



やっぱり継続するには完璧を求めないことですね!笑
丼をつくる(おかず1種類でOK)
何品も作りたくないって人は、丼がおすすめ。
丼なら1品でOKです。
僕がやっているのは、たまご丼。
(只今、写真準備中ですm(__)m)
- 水+だしで好みの濃さにする
- 玉ねぎ煮る
- 卵を入れる
食べるときに、ご飯にかけて完成です。



週に1回のズボラ丼。
たまには息抜きしましょっ。
冷凍弁当をそのままつめる
僕のお弁当作り&休日にもお世話になってる宅配の冷凍弁当。
- 買い物に行かなくていい
- 献立を考えなくていい
- 食事が偏らない
- 電子レンジで温めて詰めるだけ
「仕事や育児で疲れてなかなか作る気力が…」
「バランスよく作りたいけど、なかなか続かない」
「料理が苦手」
こんな人はぜひ使ってみて下さい。
僕は夜勤の疲れでつくれなかったり、好きなものばっかり食べちゃうので、冷凍弁当を活用してます。



自分の好きなメニューや制限食など種類が豊富なので、おすすめです。
お試しもあるので、気になる方はぜひ~
\ 1回限りで利用できるものを紹介しています /
お弁当作り|献立を考えるのがめんどくさい人
曜日でメニューを固定する
毎回考えるのは面倒なので、曜日でメニューを固定しちゃいましょう。
それさえ考えたくない人は、クックパットの「ズボラ弁当のレシピ」を見るのがおすすめ。
他の方が実際に作っているズボラ弁当をのぞけます。
レシピを真似&固定して楽しちゃいましょ~
 ズボラ弁当を見る
冷凍弁当を活用する
僕のお弁当作り&休日にもお世話になってる宅配の冷凍弁当。
- 買い物に行かなくていい
- 献立を考えなくていい
- 食事が偏らない
- 電子レンジで温めて詰めるだけ
「仕事や育児で疲れてなかなか作る気力が…」
「バランスよく作りたいけど、なかなか続かない」
「料理が苦手」
こんな人はぜひ使ってみて下さい。
僕は夜勤の疲れでつくれなかったり、好きなものばっかり食べちゃうので、冷凍弁当を活用してます。



自分の好きなメニューや制限食など種類が豊富なので、おすすめです。
しかも冷凍なので、賞味期限を気にしなくてもいいのが、嬉しいんですよね。笑
お試しもあるので、気になる方はぜひ~
\ 1回限りで利用できるものを紹介しています /
 お試しできる冷凍弁当を見る
※お試しがなくなる場合もあります。必ず公式サイトでご確認ください。
お弁当作り|洗い物がめんどくさい人
ラップをしく
おかずを詰める前にラップをしくと、油汚れが容器につかないので、洗うときめちゃくちゃ簡単です。
お弁当箱の容器って油汚れが落ちにくくありませんか?(←自分だけ?笑)
他の容器よりしっかり目に洗わないといけないので、ちょっと面倒なんですよね。
でも、ラップしくだけでサッと洗える。
ちょっと幸せな気持ちになれます。笑
ただし、少し見た目が悪くなるのがデメリットです。



見た目が気にならない方は、やってみて下さい~
お箸ケースを使わない
お箸ケースを使わずに、お箸をラップで巻くor袋に入れてそのままお弁当箱と一緒に包むのがおすすめ。
お弁当箱と一体化していたり、別で付いているお箸ケース。
これって洗いにくくないですか?
角が気になっちゃうんですよね。
「この小さい角、ちゃんと洗えてるのかなぁ」
ちょっとストレスなんです。笑
なので、使わなければOK。
できるだけ、洗い物を減らしましょう!笑
使い捨てカップを使う
お弁当作りの必需品、おかずを入れるカップ。
これが、意外と洗うのがめんどくさい。
さらに、シリコンのカップは特有のにおいが料理について、まずくなるんですよね…
なので、使い捨てカップを使うようになりました。
(エコじゃないけど許して…)



洗い物を減らしたいって方にはおすすめですよ!
お弁当作り|仕事・育児で疲れて続かない人
『でも、健康面が気になる…』
僕は夜勤の疲れでお弁当作りがなかなか続かず…
そのたびにコンビニで買って、バランスの悪い食事をとってました。
そんな僕がお弁当作りが続くようになった。かつ、バランスの良い食事をとれるようになった方法を紹介します。
それは、『宅配の冷凍弁当』です。
宅配の冷凍弁当の良さ
- 買い物に行く必要がない
- 献立を考えなくてもいい
- バランスよく食べられる
- 制限食もある(糖質・塩分など)
- 電子レンジで温めてお弁当箱につめるだけ
- お弁当作りをお休みできる
これだけのメリットがあります。
節約したい方には向いていませんが、コンビニでいろいろ買うよりは安く済みます。
(1食300円~600円ほど)
それに、食事の偏りを防げるのが嬉しんですよね。



お試しもたくさんあるので、『仕事・育児で忙しい。時間がない。』という方は使ってみて下さい。
救世主です。笑
\ 1回限りで利用できるものを紹介しています /
僕が実際に使った『冷凍弁当』を紹介
僕が利用した冷凍弁当のお試し情報を表にまとめました。
気になる方はのぞいてみて下さい~
お試し情報
| メーカー |   |   ワタミの宅食ダイレクト |   ニチレイフーズダイレクト |   まごころケア食 | 
| 食数 | 6食 8食 10食 | 4食 10食 | 3食 4食 | 7食 | 
| 料金/食 | 569円~648円 ※初回限定で300円OFF | 390円~667円 | 615円~877円 | 568円 | 
| 送料 | 1,000円前後 ※地域によって異なる。 送料を見る | 4食は無料 10食は800円 | 無料 | 無料 | 
| メリット | メニューを一つづつ選べる 口コミの良いメニューを選べば、大体おいしい オシャレ 紙プレートだから燃えるゴミに捨てられる | お試しが送料無料 ※10セットは送料800円 量を選べる(お総菜が2種・3種・5種) 安定したおいしさ | 制限食のメニューも豊富 お試しの種類が豊富(2022年5月の時点で10種類) おいしい(カツの卵とじがお気に入り笑) | 送料無料(都度・定期・お試し購入すべて) 冷凍庫を無料レンタルできる 他社と比べると副菜も多め 自分の悩みに合った制限食を選べる | 
| デメリット | 送料が高い たまに水っぽくて味がうすい ↑口コミが良いメニューを選べば問題なし。 | おかずが選べない 解約はメールor電話が必要 ↑お試し、都度注文は放置で問題なし | ちょっと割高 | 見た目(彩り)が悪い 解約方法が電話のみ 具材が小さいときがある | 
| お試しレビュー | 体験談を読む | 体験談を読む | 体験談を読む | 体験談を読む | 
| 口コミ | 口コミを見る | 口コミを見る | 口コミを見る | 口コミを見る | 
| 公式サイトへ | nosh | まごころケア食 | 



noshは当サイトのクーポンがあるのでよかったらどうぞ!
下記のボタンから注文すればクーポンが適用されます。
(広告です)
下記のボタンからご購入いただくと
合計3000円OFF
\ 当サイト限定価格! /
1回目の配達後すぐに停止(無料)・解約が可能
広告
まとめ|お弁当作りを続ける7つの方法
いろいろ紹介しましたが、完璧を求めると続けるのが辛くなっちゃいます。
最初は、完璧は求めず継続を目標にするのがおすすめです。
作り置きと違って簡単に出来るので、よかったらやってみて下さい~
作るのがめんどうな人
献立を考えるのがめんどうな人
洗い物がめんどうな人



noshは当サイトのクーポンがあるのでよかったらどうぞ!
下記のボタンから注文すればクーポンが適用されます。
(広告です)
下記のボタンからご購入いただくと
合計3000円OFF
\ 当サイト限定価格! /
1回目の配達後すぐに停止(無料)・解約が可能
広告






