【NGなポイント】食宅便まずい?徹底比較で明らかになる他社との違い

「食宅便 まずい」のキーワードで書いた記事のアイキャッチ画像

こんにちは、宅食太郎くんの太郎です。

「食宅便」の日清医療食品は、日本全国の病院・福祉施設への食事サービス実績NO.1

全国に約9,000人の管理栄養士、栄養士の方が活躍しています。

しかも、1食で主菜を含め、約20種類の食材を使用した5つのおかずを楽しめる。

太郎

でも、病院・福祉施設への食事NO.1なので「味付けは薄めなのかなぁ」と不安に思いました。

そこで、実際に食べてみました!
更に利用経験者34人の方にアンケートを実施。
自分だけでなく、他の方の意見も集めました。

太郎

他社と比較しながらレビューしていきます。
気になっている方はご覧ください!

\ 気になる項目をタップ /

この記事を書いているのは…

夜勤で忙しくて始めた宅食生活。気づけば、宅食にハマっていました。みなさんの代わりに、いろんな宅食をレビューしています。

宅食の魅力が少しでも伝われば嬉しいです。

太郎

\ 会員登録をしなくてもOK! /

配達エリア全国
※伊豆諸島(大島、八丈島をのぞく)および小笠原村(小笠原諸島)をのぞく
購入の種類都度購入、定期購入
※どちらもセット購入。単品なし
値段/食約 596円~899円
(1食5品)
送料390
(都度購入は780円)
お試しあり
※2022年11月30日で販売終了
会員登録しなくても利用可
登録費なし
解約金なし
3.8
ボリューム3.12
総合評価3.5
公式サイト詳細を見る
※味・ボリューム・総合評価は自己アンケート(34名)による結果です
目次

食宅便まずいとウワサがある!?

Googleで食宅便を検索しようとすると検索候補に「食宅便 まずい」の文字が…

食宅便の検索候補

気になったので、実際に注文&利用者にアンケートを実施し、口コミを集めてみました!

太郎

実際に食べてみた感想も書いているので「実際の味はどうなんだろう…?」と悩んでいる方は参考にしていただけたらと思います。

利用者の口コミを見る
筆者太郎のレビューを見る

食宅便の口コミ・評判を集めた結果

クラウドワークスで、食宅便を利用したことがある34名の方アンケートを実施しました。

アンケートの詳細
  • 調査対象
    食宅便の利用者&解約者
    ※年齢・性別・職種等制限なし
  • 調査人数
    34人
  • 調査媒体
    クラウドワークス
  • 調査期間
    2022年6月3日~6月16日

結果

利用者34名の感想

  • 〇 ちょうどよい味付けでおいしい
  • ✕ メニューによっては味付けが薄い
  • △ おいしいけどパンチはあまりなく優しい味

筆者太郎の個人的な感想

  • 〇 全体的にちょうどよい味付けで優しい味
  • ✕ シュウマイだけおいしくなかった…
太郎

良い口コミと悪い口コミに分けて紹介していきます。

悪い口コミ

おいしいという意見が多数でしたが、マイナスな意見もありましたので、ご紹介します。

30代女性/主婦/ひまわり
利用コース:おこのみセレクト
総合評価:3


おいしいけれど、パンチはあまりなく優しい味

40代女性/アルバイト・パート/ねここ
利用コース:おまかせコース
総合評価:4


メニューによっては薄味であまり好みでは無いものがありますが、全体的には大体美味しい味付けです

10代男性/学生/みすいすみ
利用コース:おまかせコース
総合評価:3


コンビニ弁当のように味が濃くないので飽きやすい。その分健康にはいい。

太郎

パンチがきいた味がいい方はnosh(ナッシュ)がおすすめです

nosh(ナッシュ)を試してみた記事はコチラ

良い口コミ

30代男性/会社員/よんちょ
利用コース:おまかせコース
総合評価:4


味付けは濃すぎることなく、かといって薄くもない程よく美味しいものです。

30代女性/会社員/マキ
利用コース:まんぷく亭
総合評価:3


洋食・和食メニューともに非常に美味しいです。里芋の煮つけに至っては芯まで出汁醤油が染み込んでいて、手間暇をかけた調理をされたんだと思いました。

20代男性/会社員/ヤマモト
利用コース:おまかせコース
総合評価:4


自分で作るより遥かに美味しいです。

30代男性/会社員/りゅう
利用コース:たんぱくケア
総合評価:4


味付はしっかりと感じられるので満足感は高いですし、メインから副菜までとても美味しいです。

料金やボリュームなどその他の詳しい口コミ評判については下記の記事をご覧ください。

筆者太郎の食宅便体験レビュー

僕は「お試しセット」と限定の「ちょっとお得な7食セット」を注文しました。
※お試しの販売は2022年11月30日で販売終了。
※「ちょっとお得な7食セット」も限定のためいつまでの販売か分かりません。

以下の4つに分けてレビューしていきます。

  • 届いたときの様子
  • 保存方法
  • 温め方法
  • 味の感想

届いたときの様子

食宅便のお試しセット レビュー

ヤマト運輸からの配達でした。
配達時間帯は、注文するときに希望日時を指定すればOKです。

ヤマト運輸
午前中、12〜14時、14〜16時、16〜18時、18〜20時、19〜21時

クール便のため、置き配はできないので注意してい下さい。
不在時は再配達届が必要です。

保存方法

食宅便 保存方法

冷凍庫にて保存。
厚さがあまりないので、入れやすかったです。

サイズ…縦218mm×横164mm×高さ27mm(包装状態で縦230mm×横170mm×高さ40mm)

太郎

冷凍庫の空き具合は確認しておきましょう!
僕は届いてか、慌てて整理しました。笑

温め方法

まずは袋の角を切り取ります。

食宅便 加熱方法


あとは、表示されているワット数と指定時間に合わせて、電子レンジで温めるだけ。

温め終わったあと、お弁当の底が妻たい場合は、10秒ずつ追加で加熱すればOK。

食宅便 加熱方法h

パッケージの厚さがうすいので、片手で持つとパッケージがグニャッとなりそうでした。
持つときは両手で!

味の感想

僕が注文したのは『おまかせコース』と『おうちdeヘルシー丼』

『おうちdeヘルシー丼』は現在レビュー中です。
食べ終わり次第、書いていきます。m(__)m

\ 全てのお弁当がメインが1品、副菜が4品です /
◎… おいしい、また食べたい、〇… ふつうかなぁ、△… お口に合いませんでした…

お弁当の名前3段階評価
食宅便のお試しセット レビュー
海老チリ
鰈(カレイ)のムニエルまだ食べていません
食宅便のお試しセット レビュー
まろやか黒酢の酢豚
食宅便のお試しセット レビュー
鶏つくねと野菜の照りだれ
食宅便
おうちdeヘルシー丼の『大豆ミートのロコモコ丼』
大豆ミートのロコモコ丼

\ 見たいタブをタップ! /

海老チリ

食宅便のお試しセット レビュー
海老チリ
  • 牛肉と野菜のステーキソース和え
  • ポテトの粒マスタードサラダ
  • 小松菜と椎茸のお浸し
  • 焼売
食宅便のお試しセット レビュー
海老チリ

そんなに辛くもなく、お子さんでも食べられる辛さ。

ただ、エビが小さめ
もう少し大きい方が食べごたえがあって、好み。

食宅便のお試しセット レビュー
牛肉と野菜のステーキソース和え

ご飯がすすむ味
おいしいだけに、もう少し量が欲しくなりましたね。

食宅便のお試しセット レビュー
ポテトの粒マスタードサラダ

優しい味つけ。
マスタードがほんのりきいていて、箸休めにちょうど良かったです。

食宅便のお試しセット レビュー
小松菜と椎茸のお浸し

味つけは良いのですが、しいたけの味が全くせず
(僕はしいたけ苦手なので、いいのですが…)

しいたけが好きな方は物足りないなと感じました。

食宅便のお試しセット レビュー
焼売

これは正直言わせてもらいます…

めちゃくちゃまずい!

皮、お肉が乾燥してカチカチ。
加工の独特な味がして、1個食べるだけでも苦痛でした。

これはもう食べたくない…

\ 会員登録しなくてもOK! /

利用して分かった食宅便のデメリット

いろいろな冷凍弁当の利用経験があるからこそ分かった、食宅便のデメリットをお伝えします。

太郎

他社と比較しながら、見ていきましょ~

食宅便のデメリットは以下の3つ。

①内容量関係なく安く済ませたい人に不向き

食宅便は「量は少なめでもいいから安く済ませたい!」という人には不向きです。

食宅便は他社と比べると内容量が少し多めでかつ、1食でたくさんの食材を味わえます。
1食主菜を含め5品で、約20種類の食材を使用

そのため、他社の内容量が少なめの冷凍弁当よりも必然と料金が高くなります。

「量は少なめでいいから料金を安く済ませたい」という方は他社を検討してみるといいですね。

スクロールできます
会社名1食の値段1食当たりの品数内容量※1公式サイトへ
ワタミの宅食ダイレクト470円~3品
or
5品
おかず3品・・・約165g
おかず4品・・・約190g
まごころケア食482円~4品約190gまごころケア食
食宅便596円~5品約200g
nosh
(ナッシュ)
499円~4品約230g
※将来的には平均250gへ
合計3000円OFF
nosh
ニチレイフーズダイレクト700円前後3~5品約250~200g

ニチレイフーズダイレクト

※1 およその数値です。メニューによって内容量は前後します。

②送料がかかる

食宅便はお弁当の料金だけではなく、送料もかかります

クール便の相場はおよそ900円でなので、相場と比較すると少し安いですが、送料が気になる方にとってはデメリットとも言えます。

食宅便の送料

都度購入定期購入
780円390円
太郎

でも、他社と比べたらこの送料は安いのか高いのかな?と疑問に思ったので調べてみました。
表でまとめたので見ていきましょう。

スクロールできます
送料公式サイトへ
noshのパッケージ
nosh
1,000円前後
(関東は1,000円~1,300円)
noshの送料を確認する
nosh
食宅便のお試しセット レビュー
食宅便
780
定期便は390円
食宅便
ワタミの宅食ダイレクトの口パッケージ
ワタミの宅食ダイレクト
800
沖縄…2,200円
北海道…1,100円
ワタミの宅食ダイレクト
ニチレイフーズダイレクト お試し内容を紹介
ニチレイフーズダイレクト
800円前後
※注文金額と配送先エリアにより異なる
本州・四国は¥7,500
以上で無料
ニチレイフーズ
三ツ星ファーム
※現在レビュー中
990円
※沖縄・北海道・一部離島地域は¥2,500
三ツ星ファーム

他社では送料が1,000円以上かかるところも。
食宅便は定期便を利用すれば、送料が390円と半額になるので、比較的安め

送料が気になる方の対処方法
  • 食宅便の定期便を利用する
  • ニチレイフーズダイレクトで5000円以上購入する

③アレルギー対応がない

食宅便はアレルギーを対応をしていません。
アレルギーを持っている方は使用できないですね。

利用して分かった食宅便のメリット

いろいろな冷凍弁当の利用経験があるからこそ分かった、食宅便のメリットをお伝えします。

太郎

他社と比較しながら、見ていきましょ~

食宅便のメリットは以下の4つです。

①1食でたくさんの食材を食べられる

自分で料理をすると食材の種類って限られがち…
食宅便なら手軽に、1食でたくさんの食材を食べられます。

食宅便は1食5つのおかずがあり、約20種類以上の食材が使われています

太郎

1食に20種類以上の食材を使って料理をしろと言われても、かなり難しい。
僕にはできませんね。笑

電子レンジで温めるだけで、たくさんの食材が食べられるのは、めちゃくちゃ助かりますね。

②1食5品もあるのに安い

食宅便はおかずの種類が多いのに、安いのが魅力的。

冷凍弁当は1食4品の会社が多い中、食宅便は1食5品。
でも、5品あると料金が高くなりがちなんですが、他社と比べて安いんですよね。

スクロールできます
お弁当の品数1食の料金
nosh4品499円~698
食宅便5品約 596円~660円
ワタミの宅食ダイレクト3~5品423円~667
ニチレイフーズダイレクト5品6401,050円
三ツ星ファーム3品680円~896
※食数などで料金が異なります
※公式サイトでもご確認ください。

③好き嫌いがあっても安心

好き嫌いが多い人でも、安心して食べられます。

食宅便の「おこのみセレクトコース」は、好きなメニューを1つずつ選べます
なので、好き嫌いが多い僕みたいな人でも、安心です。笑

自分で選んだメニューなので、食べるとき楽しみになるのも嬉しいですね。

太郎

他社では、セットメニューから選ぶものが多いんです。

そうなると、「このメニューちょっと苦手だな」「これ気分じゃないし、今度食べよう」なんてことも。

冷凍庫に放置しがちな人にもおすすめできます。

④自分の体の悩みに合ったメニューを選べる

手軽なのに、自分の体をサポートしてくれるのが、魅力的。

「おまかせコース」や「おこのみセレクトコース」(好きなメニューを選べる)以外に制限食のメニューが豊富にあります。

メニューのラインナップ

  • おまかせコース
  • おこのみセレクトコース
  • 低糖質セレクト
  • 塩分ケア
  • たんぱくケア
  • カロリーケア1200
  • カロリーケア1600
  • やわらかい食事
  • おうちdeヘルシー丼
  • 特別用途食品(腎臓病用)
  • はらすまダイエット
太郎

自分でつくろうと思ったら大変ですが、体の悩みに合った食事を手軽に食べられます。

食宅便の料金は?

1食当たりの値段約 596円~899
(1食5品)
セット料金(7食)4,173円~6,293
※メニューによって異なる
※その時によってお得なセットもあります
送料390円
(都度購入は780円)

他社と比べて『食宅便』は安い?

食宅便の料金だけ見ても安いかどうか分かりにくいので、他社と比べてみました。

料金はR.6.2の情報です。
公式サイトでも確認をお願いします。

スクロールできます
会社名1食の値段1食当たりの品数送料※1内容量※2公式サイトへ
ワタミの宅食ダイレクト470円~3品
or
5品
800円
(北海道1,100円、沖縄2,200円)
おかず3品・・・約165g
おかず4品・・・約190g
まごころケア食482円~4品無料約190gまごころケア食
食宅便596円~5品390円
(都度注文は780円)
約200g
nosh
(ナッシュ)
499円~4品1000円前後
※地域によって異なる
約215g合計3000円OFF
nosh
ニチレイフーズダイレクト700円前後3~5品800円前後
※注文金額と配送先エリアにより異なる
本州・四国は¥7,500
以上で無料
約250~200g

ニチレイフーズダイレクト

※1 栄養士は管理栄養士と違い、傷病者や特別の配慮が必要になる人々に対しての指導は行えません。
※2 無料でも、一部地域では有料になる場合もあります。
※3 およその数値です。メニューによって内容量は前後します。

食宅便は1食5品で約20種類の食材を使用していて、内容量も少し多い方です。
なので、他社と比べるとちょっと安め。

送料も定期便の場合390円とリーズナブル。
利用しやすいお値段となっています。

食宅便の注文方法

会員登録をしなくても利用できて、申し込みは簡単でした。
注文方法は、以下の4ステップです。

  • 公式サイトへアクセスし
  • 好きなメニューを選ぶ
  • お客様情報、配達の希望日時、お支払い方法を入力する
  • 内容を確認し『注文を確定』する
注文方法を詳しく見る(画像付き)

公式サイトへアクセス

食宅便
注文方法1
出典:食宅便 https://shokutakubin.com/shop/default.aspx

出典:食宅便 https://shokutakubin.com/shop/default.aspx

公式サイトへアクセスします。

好きなメニューを選ぶ

好きなメニューを選びましょう。
好きなメニューが決まったら『1回分を買い物かごに入れる』または『らくらく定期便を買い物かごに入れる』をタップします。

食宅便
注文方法5
出典:食宅便 https://shokutakubin.com/shop/default.aspx

『買い物かご』を開き、『ご注文手続きへ』または『amazon pay』をタップします。

食宅便 注文方法2
食宅便 注文方法3

amazon payを利用すれば、すでに持っているAmazonアカウントでの支払いが可能です。

食宅便 Amazonアカウントでの支払い方法
太郎

Amazonにログインすれば、支払い情報や住所の入力が不要なので、簡単でした。

お客様情報、希望日時、お支払方法を入力する

会員登録は登録しなくても利用できるので好きな方を選択。

食宅便のお試しセット 注文方法6

お客様情報、配達の希望日時の入力、支払い方法を選択します。

食宅便のお試しセット 注文方法7

会員登録の場合は以下の情報を入力していきます。

会員登録をする方のみパスワードの設定があります。

食宅便 会員登録方法

※会員登録をする方のみの入力です。会員登録をしない方は表示されません。

amazon payを使わない方は、『支払い情報』を入力します。

代引きの場合、手数料がとられるので、注意してください。

食宅便のお試しセット 注文方法11
出典:食宅便 https://shokutakubin.com/shop/default.aspx

※amazon payを利用しない方のみの入力

『ご注文主・お届け先の確認』『お届け日時の指定』
その後『設定してご注文の確認に進む』をタップして次に進みます。

必ず家にいる日時を指定しましょう。
クール便のため、不在時は再配達届を出す必要があります。

食宅便 注文方法6

内容を確認し『注文を確定する』をタップ

再度、『お届け先・お客様情報・お支払い情報・注文内容』を確認します。
情報に間違いがなければ『注文を確定する』をタップ。

食宅便
注文方法7

これで注文完了!

この画面が出れば、注文完了です。

食宅便のお試しセット 注文方法13

食宅便のお得なクーポン情報

注文する際、クーポンコードを入力する画面が出てきました。
「どうせならお得に注文したい!」と思ったので、調べてみることに。

クーポンは以下の5種類ありました。

食宅便のクーポン

  • LINE登録でもらえる500円引きクーポン
  • 公式アプリ限定のクーポン
  • メールマガジン
  • ダイレクトメール
  • 定期便限定の初回送料無料クーポン
    (お試しセットと同封されていた。)

クーポンを使用するには会員登録をしてログインが必要です。

僕がゲットできたのは、「LINEの500円引きクーポン」「公式アプリのクーポン」「定期便の初回送料無料のクーポン」の3つです。

メールマガジンとダイレクトメールはもらったことはありません。
もしかしたら、「定期便で長く利用している人にプレゼント~」など条件があるのかもしれませんね。

太郎

LINE登録とアプリのダウンロードはすぐできるので、おすすめですよ。

食宅便のQ&A『気になる疑問はここでチェック!』

僕が利用する際、気になったことをまとめてみました。

気になる項目をタップできます↓

送料は?

送料は、都度購入・定期購入・お試しで異なります。

  • 都度購入 780円
  • 定期購入 390円

※税込表記

商品の組み合わせによって、出荷する倉庫が分かれてしまうことも。
その場合は、それぞれ送料、代引きは手数料もかかりるので注意が必要。

賞味期限はどのぐらい?

賞味期限は、商品のパッケージに書いてあります。

食宅便の賞味期限 表示場所
食宅便の賞味期限 表示場所

カタログはもらえるの?

食宅便のカタログ

公式サイトで資料請求をするともらえました。

\ サイト上部の『資料請求』をクリック /

資料請求する

太郎

お問合せ受付後から発送まで1週間ほどかかるそうです。

添加物は使われている?

公式サイトで確認してみたところ、以下のように書かれていました。

使用している場合がございます。使用する場合には、国の基準を遵守しております。商品パッケージやホームページで確認できます。

食宅便 https://shokutakubin.com/shop/pages/faq.aspx

公式サイトでは、添加物を確認したい商品をタップすると下の画像のように詳しく見られました。

食宅便 添加物を確認する方法
出典:食宅便 https://shokutakubin.com/shop/g/gKG202010C/

まんぷく亭ってなに?

食宅便のまんぷく亭
出典:食宅便 https://shokutakubin.com/shop/c/c97/

ガッツリだべられるメニュー。
「ハンバーグ&ナポリタン」「しょうゆ味とカレー味のから揚げ」「焼肉丼」などがあります。

洋食が多めで、お子さんや男性が楽しめるようなセットメニューになっています。

太郎

僕が好きそうなメニューばかり…
食べたーい!笑

楽天・Amazonで購入できるの?

検索してみると『低糖質セレクト』(7食)のみ見つかりました。

スクロールできます
公式サイト楽天Amazon
料金4,1735,250円4,953円
送料780
定期便:390
無料
定期便:取扱いなし
無料
定期便:取扱いなし
※現在、R5.6の情報です。公式サイトもご確認ください。

公式サイトで都度購入をした場合、Amazonと同じ値段になります。
楽天と比較すると公式サイトで都度購入をした場合、公式サイトの方が約300円ほどお得です。

太郎

楽天ポイントを貯めている方はご参考までに~

まとめ|まずいウワサは嘘!万人受けの食宅便

食宅便のお試しを食べてみた感想をまとめていきます。

おいしさ
冷凍弁当TOPレベルのおいしさ
焼売だけまずかった…笑
ボリューム他社と比べると多い方
食材のバランス1食分主菜を含め、約20種類の食材を使用
1食当たりの料金約 596円~899円
(1食5品)
他社と比べてちょっと安め
送料390
(都度購入は780円)
他社と比べてちょっと安め

何社の冷凍弁当を食べてきましたが、味・ボリューム・料金すべて満足できました
焼売だけはまずかったです…笑

万人受けする味なので、冷凍弁当がはじめての方にもおすすめできると思います。

自分で作るとなると1食20種類以上の食材を使うのは、かなり難しい…
食宅便なら、電子レンジで温めるだけで、簡単に食べられるのが嬉しいですね。

太郎

仕事・家事・育児で忙しい方の助けになります。
ぜひ、使ってみてね~

\ 会員登録しなくてもOK! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次