みなさん、こんにちは。
僕は夜勤を始めてもうすぐ8年になります。
そこで…
- 工場勤務の夜勤あるあるを知りたい
- 工場の夜勤に興味があるけど、実際の雰囲気や働いている人はどんな感じ?
- これから工場の夜勤を始めるけど不安…
- 工場の夜勤は辛い?楽?
上記のような疑問やお悩みにお答えしていきます。
本記事を書くために、工場の夜勤経験者33人の方にエピソードを募集しました!
もちろん、僕自身(夜勤8年目)の意見も書かれています。
リアルな体験談が盛りだくさんの内容となっていますので、特に…
「これから夜勤を始めるけど不安…」
「夜勤に興味はあるけど、実際の話を聞きたい!」
という方の参考になれば幸いです。

本記事の内容はコチラ!
\ 夜勤の方におすすめニュース! /
「夜勤生活で体重が増えてしまった方へ」 
以前は健康な体型をキープできていたのに、夜勤生活が原因で体重が増えてしまった経験、ありますよね。 
僕も実際、簡単に作れるインスタント麺(辛ラーメンが好物)ばかり食べて太ってしまった経験が… 
そんな僕が、周りから「やせたね」「体型変わらないよね」と言われるようになった方法を教えます。
夜勤中あるある


立ちながら寝ちゃう・寝ている人がいる
工場は単純作業も多いので、たまに寝ている人がいます。
僕も見かけた経験と寝た経験が…笑



30代男性/shin
眠気に負けてウトウトしている人がいる。たまに一瞬寝落ちして突っ込んでる。



30代女性/yone4mi
立ちながら寝てしまう。



僕は立ちながら一瞬寝ていたことが何度かあります。それでも手が動いている…笑
見ている方は面白いですけどね!
偉い人・正社員が少ない
夜勤は偉い人がほとんどいません。
正社員も少なめです。



20代男性/まゆゆ
上司がいないので手が空いたらケータイを触る



30代男性/aimar218
昼勤時は正社員が多く突然の監査が多いため掃除など入念にするが夜勤時は監査が無いため適当になる。



僕の会社では、いても係長までですね。
なので、平社員の方ものびのびしてます。笑
長年働いている女性陣がタフ
これは僕の会社のあるある。
長年働いている女性陣はかなりタフ。
年配の方でも辛い作業をたんたんとこなしています。
部署によっては休憩中寝ることもなく、ワイワイおしゃべりまで。
パワフルです…
外国人が歌っている
海外から働きに来ている人は、鼻歌や歌っている人が多いですね。
中国人やフィリピン人、ベトナム人みんな歌っています。笑
日本人からすると違和感がありますが、これが普通なのか?とも思ってしまいます。
休憩中あるある


寝ている人が多い
休憩中は寝ている人が多いです。



30代女性/ぷうたん
みんな寝ているか、タバコを吸っている。



50代男性/まっちゃん
弁当を食べた後は、仮眠をとる。



僕も軽く食べた後、机に伏せて寝ています。
周りも寝ている人が多いですね。
ちょっと寝るだけでスッキリします。
軽食を食べる人が多い
休憩中の食事は、ガッツリではなく軽く食べている人が多いです。



40代女性/ぱんちゃん
ご飯はがっつりではなく、パンやおにぎり等で軽く済ませる人が多い。



僕もその一人。
ガッツリ食べるとその後の作業が辛くなるんですよね。
女性はお菓子を交換しがち
これは女性が多い工場あるある。
休憩中、お菓子を広げてお菓子交換が始まります。
「そんなにいる⁉」
っていうぐらい持ってきています。
なので、カバンが大きめ。笑
毎日カップ麺の人がいる
これは男性に多いあるある。
毎日、会社の自販機にあるカップ麺を食べている人がいます。
食堂は夜やっていないんですよね。



僕も一時期カップ麺が多かったです。
健康面が心配だったので、今はおにぎりか宅配の冷凍弁当を持って行ってます。
\ 夜勤で頑張るあなたをサポート! /
夜勤明けあるある


出勤する人を横目に帰るのが最高
自分は帰宅する中、ほかの人は出勤。
だから、ちょっと嬉しい気分になるのが夜勤あるある。
夜勤の人は、今からご飯食べてお風呂入ってゆっくりできますからね。



30代女性/ぷうたん
朝に出勤する人を横目に日中の自由を手に入れてる背徳感。



50代男性/ケイさん
これから会社に向かう人達の集団を見てちょっとリッチな気分になる。
帰りに食べて帰るなら24時間営業店
夜勤明けに何か食べて帰るなら「24時間営業店」に限定されます。
終わる時間にもよりますが、朝早すぎてお店が開いてないんですよね。
なので、牛丼店ややよい軒で職場の人と出会うことも。笑



20代男性/mokoso
夜勤明けメンバーで牛丼を食べて帰る。



30代男性/松ぼっくり
朝帰るのが早くて皆すき家など24時間営業店にいってしまう。
逆に目が覚める
夜勤明けは眠たいはずなのに、逆に目が覚めて眠れないことも。
テンションが上がってそのまま出かける人もいます。



20代女性/たんたん
変に覚醒してそのまま出かけることが多い。



50代男性/ken2430
眠いはずなのに中々眠りにつけず、次の夜勤のための準備する時間にようやく眠くなる。



帰ったら寝ようと思っていても、なぜかテンションが上がって出かけたい気分に。
でも、ほんとは体は疲れているので僕は夕方ぐらいに力尽きます。笑
朝食だけど夕食
夜勤の人は、ほかの家庭が朝食の時間帯に帰宅します。
ですが、仕事終わりなので夕食気分。
ガッツリ食べたくなる人が多いですね。
なので、家族とは別に食事を用意してもらっている家庭もあります。



30代女性/あむ
とにかくお腹が空きます。かなりハイカロリーなものを食べたくなります。



僕も仕事終わりはガッツリ食べてます。
家族と別で用意するのが面倒なので、冷凍弁当をストックさせています。
\ 夜勤で頑張るあなたをサポート! /
1日休みは寝たくない
夜勤の人は1日休みのとき、「眠たいけど、寝たくない!」と思っている人が結構います。
それは、寝てしまうと休みが終わってしまうから。
もし、日中寝てしまうと目が覚めたら夕方・夜に。
そこからご飯食べて~となると、あっという間に夜中になっちゃいます。
できることが限られてくるんです。
なので、夜勤の人は1日の休みのとき、日中行動している人が多いですね。



30代男性/shin
寝ると休みが減るという考えから寝ないようにする。



僕も出かけたい気分のときは、頑張って起きています。
ただ、後からしんどくなるので覚悟が必要です。笑
夜勤のデメリット『ここが辛い…』


眠気に襲われる
やはり夜働いているので、眠気に襲われることがあります。
特に夜勤・日勤両方ある人は、しんどいです。
夜に慣れてきたころには、日勤になるので体も狂っていきます。



20代女性/たんたん
辛い。昼夜逆転生活に慣れた頃に日勤になると狂う。



30代男性/shin
つらいです。元々夜型なので余裕だぜ、と思っていても仕事してると眠くなるし、どんだけ眠くても寝れないのが一番つらいです。



しっかり眠れないと眠気に襲われます。
運転のときが一番怖いですね。
逆にいつでもしっかり寝られる人は、割と平気です。
僕のように。笑
体がしんどくなる
寝るべき時間帯に働いているので、日勤よりも体は疲れていきます。



30代女性/あむ
辛いです。本来なら寝て体を休めているはずの時間に無理やり働いているので、合わないと本当にきついです。



50代男/まっちゃん
昼夜が逆転してしまうのは身体的に堪えるので辛い。



僕の感覚的には3日目からしんどくなっていきます。
なので、週に1回は2日出勤して1日休むようにしています。
連休じゃないと休んだ気にならない
1日休みに日中寝てしまうと、目が覚めたら夕方・夜に。
なので、ただ寝てダラダラして終わりなんて日もあります。
夜勤は、連休が取れるときにとっておいたほうが、体も心も休まりますね。



50代男性/ケイさん
休みの日に起きたら夕方くらいになることが多いので、連休しないと休んだ気がしないのが辛いです。ただ、冬などは午後に起きるので寒くなく起床が楽です。



僕は体のために1日休みは諦めて寝ていることが多いです。
そのかわり、夜中にできる範囲で行動しています。笑
休み明け寝られない
これは職場の人から聞いたあるある。
休み明け眠れない人が多いです。
それは、前日に日中行動して夜寝ているから。
なので、「夜働いて昼に寝る」という生活リズムが崩れてしまうのが原因ですね。



僕も休み明けの仕事は、眠たい日が多いです。
次の日に爆睡しています。笑
帰宅後、家族とは別の食事をつくらないといけない人もいる
帰宅後、家族とは別の食事をつくっている人もいます。
仕事が終わる時間は朝ですが、夜勤の人にとっては夕食気分。
外で食べて帰ろうとしても、やっているのは24時間営業のお店。
お弁当だとコンビニ。
飽きてきますね。
なので、仕事後の食事の準備も夜勤のデメリットとも言えます。



僕は自炊・コンビニ・外食・冷凍弁当を利用して飽きないようにはしています。
健康に気をつけたいなら自炊か冷凍弁当がおすすめですね。
\ 夜勤で頑張るあなたをサポート! /
夜勤のメリット『慣れれば意外と楽!』


お金が稼げる
やはり一番のメリットは、日勤よりもお金を稼げる点。



30代男性/shin
給料面でやった方がいいです。自分のところでは同じ時間働いても昼勤だけの人と比べると5万ぐらい差があります。



同じ作業でも、夜勤は多くもらえるので魅力的ですね。
偉い人・正社員が少ないから気が楽
夜勤では、偉い人や正社員の方が少ないので、気が楽です。
日勤の場合、偉い人がたくさんいて正社員の方もピリピリしていますね。
逆に夜勤では正社員の方がのびのびしています。笑



40代男性/カビサマ
夜勤は正直言って辛いですが、上司の顔を見なくていいので、気楽に仕事できます。
出勤・退勤するとき混みずらい
働いている時間にもよりますが、日中働いている人から比べると、人があまりいない時間に出勤・帰宅するのでストレスがありません。



40代女性/ぱんちゃん
朝早い時間に帰宅するので、人があまりいないと気持ちがいい。



夜勤明けが祝日だと車がいないので、スムーズに帰れて気持ちがいいです。
単純作業が多くて楽
工場の夜勤では、ライン作業や繰り返し行う作業が多いため、仕事内容は比較的楽です。
なので、下記のような意見もありました。



30代女性/ぷうたん
朝方4時が一番眠いので辛いけど、単調な作業なので楽です。



同じ作業を繰り返す仕事でも平気な人には向いているかもしれませんね。
夜勤に興味がある・これから始める方へ
『アドバイスを聞いてみた!』


夜勤経験がある33名の方にアドバイスを聞いてみました。
以下の順に紹介していきます。
体のことを考えるならおすすめしない



30代女性/ぷうたん
20代で夜勤はやめた方がいい。体が壊れる。コミュ症の独身者に限る。



50代男性/ken2430
短期間でお金を稼げるのでそこは魅力ですが、あまり長く続けると体を壊してしまうのでお勧めしません。
しっかり寝る・寝やすい環境を整える



30代男性/とれもろ
就寝の為に自宅のカーテンは良いものを検討すべき。



30代男性/aimar218
昼に問題なく眠ることができる人は向いていると思います。夜勤明け休みの日は徹夜せずに1~2時間の睡眠をとった方が効率よく休みを満喫できます。
体に合わなかったら無理をしない



40代女性/ぱんちゃん
夜勤は人により向き不向きがあると思うので、やってみて駄目だと感じたら無理をしないことが大事。



30代女性/Tafty
あう人とあわない人がこれでもか!と言うくらいでます。ダメだったら昼の仕事に戻れるようにした方が良いです。
生活リズムを変えない



30代男性/松ぼっくり
生活リズムが崩れるので早めに自分なりのサイクルを構築しましょう。



僕も同じ意見です。
1日休みの日は、日中寝て夜起きるようにしています。
夜のみの仕事のほうが体が楽



60代男性/ビホウ
若い方は分かりませんが、私の場合は交代制で働くより夜勤だけの方が楽でした。



昼夜交代制の場合、生活リズムが崩れます。
僕は友達に「夜だけのほうが辛そう」とよく言われますが、夜だけのほうが生活リズムを固定できるので楽です。
まとめ|夜勤明けあるある ~工場編~
「工場の夜勤あるある」をもう一度まとめてみました。
夜勤中あるある
休憩中あるある
夜勤明けあるある
工場の夜勤に興味がある。
これから工場の夜勤を始める。
という方は、本記事の
を参考にしてくださいね。
\ 夜勤の方におすすめニュース! /
「夜勤生活で体重が増えてしまった方へ」
 以前は健康な体型をキープできていたのに、夜勤生活が原因で体重が増えてしまった経験、ありますよね。 僕も実際、簡単に作れるインスタント麺(辛ラーメンが好物)ばかり食べて太ってしまった経験が… そんな僕が、周りから「やせたね」「体型変わらないよね」と言われるようになった方法を教えます。



